未分類

等積過程、等圧過程での熱量

tai吉

都内の理系大学生。

今回は、等積過程と等圧過程下で、状態変化に必要な熱量を考えます。

等積過程

これは、気体の体積を変化させずに行う仮定です。

体積変化がないので、体積をⅤとおくと

$$dV=0$$

となります。

なので、熱力学第一法則の式

$$dE=\delta Q-pdV$$

において、

$$dV=0$$

を代入すると、

$$\delta Q=dE$$

が成り立ちます。

等積過程において、内部エネルギーが

$$\large E {\small A} \rightarrow \large E {\small B}$$

と変化した際の、系が外部が吸収した熱量は

$$Q=\int_{\large E{\small A}}^{\large E{\small B}} dE =\large E {\small B} - \large E {\small A} $$

となります。

この式から分かることは、熱が、仕事(体積変化)をせず、内部エネルギーの変化だけに関係しているということです。

このことは、等積という言葉から、体積が変化しない→仕事が0と考えると、当然かもしれません。

等圧過程

等圧過程は、圧力を一定にしながら行う過程です。

つまり

$$dp=0$$

が成り立ちます。

このとき、熱力学第一法則の式は

$$\delta Q=dE+pdV = d(E+pV) \tag{1}$$

と記述することができます。

(1)の第3式で、E+pV をくくれたのは、今回等圧過程でpが一定であることが保証されているからです。

ではこの系において、状態変化させるのに必要な熱量を求めます。

変化前の状態をA、変化後をBとし、それぞれの状態での内部エネルギーと体積を

$$(\large E{\small A},\large V{\small A}),(\large E{\small B},\large V{\small B}) $$

とすると

$$Q=\int_{\large E{\small A}}^{\large E{\small B}} dE + \int_{\large V{\small A}}^{\large V{\small B}} pdV =\int_{\large E{\small A}}^{\large E{\small B}} dE + p \int_{\large E{\small A}}^{\large E{\small B}} dV= (\large E{\small B}+pV \small B)-(\large E{\small A}+pV \small A)\tag{2}$$

と記述することができます。

等積変化では、熱量が内部エネルギーの変化だけで記述されていたのに対して、等圧変化では内部エネルギーと圧力×体積変化の和の変化で記述されています。

この、内部エネルギーと圧力×体積変化

$$E+pdV$$

はエンタルピーと定義されています。

エンタルピーの単位はJで、(2)式から、等圧下では外から熱を加えると、エンタルピーが増加することを表しています。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-未分類